還暦~古希までにギターを攻略する

還暦までにギターを弾きこなす予定でしたが、古希までにはなんとか。

IK Multimedia TONEX PEDAL:買いました

春にギターアンプ、アンプシミュレーターの新製品について書きました

とっくに旬が過ぎ今更過ぎる話題ではありますが、その後色々迷って結局 IK Multimedia TONE X Pedalを購入して、2ヶ月ほど使用しましたので簡単なレビューです。

以前に書いた4つの機種の中で、NUX Mighty SpaceについてはSpark40があること、Blackstar Amped3については、今までBlackstarのアンプ(真空管もデジタルも)をいくつか所有していましたが、良くも悪くもBlackstarの音があって、それが自分には合わなくて、Amped3の音源や動画の音を何度聴いても、やはり惹かれないので除外しました。

それでオールアナログ+真空管Two Notes Revolt Guitarか?
デジタルのIK Multimedia TONE X Pedalか?
となって、気持としてはアナログのTwo Notes Revolt Guitarでしたが、試奏どころか音源自体も少なくてなかなか購入するにはちょっと怖く、逆にデジタルのTONE XについてはPCのソフトウェアで試すことが出来て、これが意外というかとても好印象だったのでTONE X Pedalに決めました。


TONE X Pedal:いやーこういったアンプシミュレーターの機材で、初めてPlexiの音で楽しめました。

それがPlexiだけでなくJCM800の音も、実際に聴いたことないダンブルの音も、その他のアンプの音も本物に似ているとかは分かりませんが、時間を忘れて楽しくギターが弾けるんです。クリーン、クランチ、激歪だろうが、プリセットを切り替える毎にずっと弾いてしまう。こんな機材は初めてです。

何と言うかデジタルなんでしょうけど、ん? おや?ってデジタルで感じた違和感を感じない。

今までいくつか実機やソフトウェアのアンプシミュレーターを購入してきましたが、正直なところ使いたいと思えるのはクリーン系と歪系で1つ2つくらい。あとは内蔵エフェクトでいい感じに誤魔化してました。

テクノロジーの進化とはいえTONE X Pedalがこの価格でこれだけの音が出るのは実に素晴らしい。
正直TONE X Pedalが来てから、あれだけ気に入っていたSpark40もMV50 Boutiqueも電源を入れることはなくなりました。

ただTONE X Pedalにはリバーブやノイズゲートは入っているものの、通常マルチエフェクターに入っているディレイやモジュレーションや飛び道具などのエフェクトは入っていません。私は部屋での練習がメインなのでエフェクトはなくても大丈夫ですが、重要と考えている場合にはTONE X PedalにはSend/Return端子もないのでそこは要注意です。

他機種同様TONE X Pedalにも端子が付いていてプログラム切り替えのフットスイッチやエクスプレッションペダルを接続することが出来ます。


私はその端子にM-AUDIOのエクスプレッションペダルを接続して、アンプのGAINの量をペダルでコントロールしています。


最小の時に微クランチくらいにして、最大でリードトーンにするといったような設定でギターのボリュームをいじるのとは違った感じで良いです。


今回も満足度の高い買い物でした。もちろん本物のアンプ(特に真空管アンプ)には敵わない訳ですし、KEMPERやNeural DSPなどの評判の良い機材と比べた訳もありませんが、ラインで音量を気にせずにこれだけの音が出せ、しかもこの価格でTONE X MAXとAmplitube5が付属するというのは本当にコストパフォーマンスの高い機材だと思います。
残念ながら値上げがあったようですが、まだ値上げ前の価格のところもあるようです。

 

Amazon Music Unlimited:MOTU M4 <比較> Linkplay WiiM Pro


2ヶ月ほど前に、Linkplay WiiM Proを買ったことを書きました。

その中で、普段聴いているアンプに
WiiM Proのラインアウトからの音と
ノートパソコン Mouse X5に繋いだUSB DACの音を繋いで比較したところ
一聴してWiiM Proからの音が良かったことを書きました。

そこで今回はMOTU M4とWiiM Proの音の違いを比較してみることにしました。

MOTU M4:Mouse X5 → MOTU M4 → NEUMANN KH80

WiiM Pro:WiiM Pro → MOTU M4(Line in) → NEUMANN KH80

接続はこのようにしました。
本来ならKH80の前にパッシブの切り替え機などを入れて比較するべきですが、用意できなかったのでWiiM ProをMOTU M4のLine inに接続して、同じM4からの出力で比較しました。

結果は予想外というか、こんなに差があるとは思いませんでした。
MOTU M4は個人的に良い音だと思っていたので、何とも複雑な感じです。

どう違うのか具体的に言葉で表現するのがとても難しいのですが
MOTU M4から出ている音はスピーカーの間にスクリーンがあって、そこから音が出ている。そういうと平面的という表現になりがちですが、平面的とも少し違っていて、何と言うかスクリーンの一定の距離から音が出ているようなイメージです。

一方WiiM Proの音は、そういったスクリーン的なものが取り払われ、空間から音が出ているようなイメージで、立体的ともちょっと違う、うーん表現が難しい。

どちらが良いかというと当然WiiM Proの方で、聴いていて自然なんです。
もちろん聴く人によっては「変わらない」「気のせいだ」と言われるかもしれませんし、実際は微々たる差なのです。でもその微々たる差が大きな差でもあるんです。

これは比較して初めて分かったことなので、今までMOTU M4からAmazon Musicを聴いていて、スクリーンから鳴っているとか感じたことはありませんでしたし、良い音だと思って聴いていましたから。

今回もまたKH80をM1で補正した時のように、自分の感覚がいい加減であることを証明することになった訳ですが、1つ気になる事があって、それは「排他モード」です。

「排他モード」にすると音質が向上すると聞いたことがあると思いますが、Amazon MusicMOTU M4を選択すると「排他モード」にならないのです。
設定画面で有効にしようとすると「選択したデバイスでは排他モードを利用できません」と表示され設定することができません。

これはAmazon Musicの問題なのかMOTU M4の問題なのか単なる相性の問題なのかは分かりませんが、Amazon Musicが「排他モード」になっていたら、もしかするとスクリーンから一斉に音が出されるように聴こえなかったかも?

なので元々この比較は意味が無かったのかも知れません。

ただWiiM Proについては価格を考えると、とても満足度が高く前回書いたように本当にDACの導入を考えているところです。


またWiiM Proにはリモコンが別売であって、そっちを先に買いたいなと思っています。
スマホで操作できるので良いのですが、やはりスリープになると面倒だし気軽にリモコンで操作したい。

早速リモコン買いました。

 


WiiM Pro には最初からリモコンがセットで売っているものもあります。


今まで「排他モード」については「音が良くなるから」ということくらいにしか考えていませんでしたが、今回の比較で「排他モード」について興味が湧いてきました。

 

guitholic.hatenablog.com

 

新スイフトスポーツ ZC33S:一部改良により6MTが消えた? 

2017年に発売されて以来マイナーチェンジはあったものの、大きなモデルチェンジが行われていないスイフトスポーツ ZC33Sですが、法規対応を実施した一部改良モデルが10月2日に発表されました。

そこで気になったのは、車系のニュースに発表された内容には「6MTモデルが入っていない。廃止された?」と書いてあって、まさかスイフトスポーツから6MTが消えるはずがないでしょ?と思ってスズキのサイトへ行ってみると

確かに、価格・装備・諸元のところを見ても「6MT」の文字は見当たらず「6AT」のみが表示されています。

www.suzuki.co.jp
これはどういうことなのでしょうか?

スイフトスポーツの販売比率はマニュアル車が他車と比べかなり高い(そもそもMT車がある車種が少ないです)そうなので、6MTが無くなってしまうというのは考え難くく、後になって追加されるのでは?と記事にはあったのですが、CAFE規制のこともあり実際のところは分かりません。

それから価格改定が行われており、約14万円の値上げだそうです。
これについては単なる価格改定なのか、何かが改良されるのかメーカーサイトを見ても特に何も書かれていないので、こちらもはっきりしたことは分かりません。
本当にそんなに値上げされたのかと、購入時のカタログを見てみたら、値上げのことよりも6MT車は6AT車より7万円安かったのに驚きました。てっきり同価格と思っていました。

それとは別に、いよいよスイフトのモデルチェンジが発表されるのでは?
ということもあるようです。

これは実に楽しみです。
いや、正確には楽しみであり不安でもあります。
デザインも内装もめっちゃ良くなってたらどうしよう。
色も好みの色が追加されてたら、もちろんMT設定ありで。
そうなると心揺れてしまいそうです。

とか言いながら、今日も「ホント楽しいよなー」とニヤニヤしながら運転してました。
単なる移動にさせないのがスイフトスポーツなんですよね。

 

guitholic.hatenablog.com

 

guitholic.hatenablog.com

祝 角田裕毅 2024年もアルファタウリで

2024年も角田裕毅がアルファタウリのレギュラードライバーとして走るということで、とても喜んでいます。
来年の契約が日本GPで発表されるのでは?という情報は前々からありましたが、何が正確な情報なのか分からないF1で、ここ数戦は完走どころかスタートさえ出来ないレースが続いたので、実際に発表されるまではハラハラしました。

チームメイトはリカルドということですが、ローソンが2024年もレッドブル、アルファタウリ両チームでのリザーブドライバーとしての契約ということで、ここ数戦で輝きを放っているローソンに対し精彩を欠く走りをすれば、角田も今年のデ・フリースのように途中で解雇ということになりかねない。

来年はアルファタウリも名前が変わるようですしハラハラは続きます。

私は1987年に中嶋悟が初めてフルタイムドライバーとして参戦した時に、偶々深夜のテレビ中継を見て衝撃を受け、それからF1を見るようになりました。
実際にサーキットへ行った経験はありませんが、87年から途中1戦だけ見逃しただけで、あとは全て見ているくらい好きなのです。


今からスイーツを買いに行って、予選を見ながら食べようとワクワクしています。

 

「2024年1月16日までにGDPR同意メッセージを作成してください」Google AdSense

Google AdSenseに登録したものの、当ブログは収益が出るほどのブログではありませんので、AdSenseを見ることはあまりないのですが、久しぶりに見てみたら下の画像が表示されました。

ちょっと怖い表示で、何かを作成しないと先に進めないようです。


正直、何のことやら分からなかったのですが、色々なサイトを見つつ何とか作成しました。

まずは、3つある中で一番上のものを選択して「確認」クリックしました。

EUからのアクセスなどほとんどありませんし、広告が表示されなくても問題ないので一番下の「GDPRメッセージを作成しません。」を選んでも良かったかもしれません。


「確認」をクリックするとこの画面になり、次に「GDPRメッセージを作成」をクリックします。


下の「GDPRメッセージを作成」をクリックします。



次の画面では「サイトの選択」をクリックします。

複数のAdSenseを申請されてるかたは、それらのサイトをチェックしてください。
私の場合は1つだけ表示されています。

プライバシーポリシーのURLを入力します。

サイト名については「還暦~古希までにギターを攻略する」を入れましたが入れなくても良いようです。



設定が終わりましたら「確認」をクリックします。


言語はEUで表示されるということなので、English (en)を選び、サイト名もGoogle翻訳で英語化しました。




また「設定」の下にある「スタイル」をクリックし、ヘッダーをクリックすると「ロゴ」のスイッチが現れます。これをオンにするとサイトのロゴが表示されるようですが、別途ロゴを作成する必要があり、私は不要なので「オフ」にしました。


設定が終わったら「公開」をクリックします。


そうするとこのメッセージになりました。


また、今回作成したGDPRメッセージはAdSenseの画面左側の「プライバシーとメッセージ」からいつでも変更できるようです。


とういことで何やら怖かったGDPRメッセージですが、無事に作成することができました。

 

 

 

 

 

 

6畳の部屋にALTEC A7を置いていた頃

25年前くらいの写真です。
もう少し鮮明な写真があれば良かったのですが、写真を撮るという習慣がほとんどなかったのでこれしか残っていません。

この前、WiiM Proを購入した時に「DACの購入を考えたり沼に落ちて行くのを止めている」と書いたのですが、

本当に「音」関係というのはゴールが無いために、どこまでもやってしまいます。

客観的に考えれば6畳間にA7のような大きなスピーカーを置くなんて、誰が考えてもおかしいと思うのですが、当時は何の迷いもなくこれくらい当たり前だと思っていました。これが怖いところです。

発端はDENONのミニコンポだったのですが、次第にアンプはセパレートで真空管でなくては、スピーカーは高能率でなくては、プレイヤーはアイドラードライブでなくては・・・と止め処なく

写っているアンプは多分ロジャース E-40aと300Bシングルで、その下にはUESUGIのプリアンプと2A3のプッシュプルが置いてあり、アンプや真空管を変えては楽しんでいました。

この頃に戻りたいとは思いませんが、毎日が苦悩と喜びの日々でアドレナリン爆発だったことは間違いありません。

 

スイフトスポーツ ZC33S(2型):Carlinkit Tbox Plus Android12.0 その後

Carlinkit Tbox Plusを購入して1カ月が経過しました。

昨日、車に乗った時に本体ソフトウェアのアップデートが行われました。

Carlinkit Tbox Plusを購入後に一度ファームウェア(ソフトウェア?)のアップデートをしています。
それはよくあるPCでダウンロードしてSDカードにコピーし、本体を起動させて行うものでしたが、その際に「次回からはSDカードを使わず本体のみでアップデート可能」となっていて、画面にはアップデートというアプリが1つ増えていました。

エンジンをスタートし少し走り出したところで「アップデートしますか?」と表示されたので少し驚きましたが、そういやそんなことあったと思い出しました。

ソフトウェアやファームウェアのアップデートはそう頻繁にあるものではないので、SDカードにコピーする形でもあまり面倒に感じませんが、実際オートでアップデートしてくれると思った以上に楽でいいです。

ダウンロードは30秒もかからなかったですが、インストールは5分程度はかかった気がします。

アップデートは最適化とバグフィクスのためとありますが、不具合に気づいていた訳ではないので、どこが改善されたのかは分かりません。


で、肝心のCarlinkit V3とCarlinkit Tbox Plusの比較ですが、Carlinkit V3で気にならなかった動きのスムーズさとか速さとかは、やはり実感できます。
比べてみるとPlusはめっちゃ快適です。

確かにV3はもっさりしています。あとV3ではたまに起動時にいつもの起動画面が表示されないことがありましたが、Plusではそういったこともありません。いや比較しなければV3でも良かったんですが・・・。


ただ、結局使用しているディスプレイオーディオの画面感度がイマイチということもあり、タッチの反応が悪かったり誤タッチがあったりとその辺は変わらずです。※本当は老化で指先の湿度が足りないために上手くタッチできないだけのかもしれません。

そこで最近ではタッチペンを使っています。

これでほぼ反応や誤タッチに関する不満はなくなりました。

現在は、私が購入したAndroid 12より新しいAndroid 13が販売されていて、どうせ購入されるならバージョンの新しい方が良いと思われますので、まだ多少価格は高い場合もありますがそちらが良いかと思います。セールやクーポンがあったりして、価格はかなり変動しているようでAndroid12と変わらない価格になる時もあります。

それにしてもこういった後付けで簡単にディスプレイオーディオをアップグレード機器は、本当に楽しいです。
といいながらも、主に音楽を聴いているだけなのでディスプレイオーディオでできることと大して変わりはありません。
でもアプリにGoneMAD Music PlayerやOnkyo HF Playerを使えたり、できなかったことができる。そんな小さなことが楽しいんです。もちろんYoutubeTVerなどが見られたりというのもあるのですが。

いずれにしましても乗っている車、ナビ、ディスプレイオーディオ等の相性できちんと動作しなかったりなどありますので(特に電力関係?)、必ずしもおすすめできるという訳ではないことはご了承ください。