24年8月30日17:00です。
ここ北部九州では昨日より暴風雨に見舞われたものの
幸い私の周辺では大きな被害も無く
また電気や水道といったインフラも問題ありませんでした。
しかし甚大な被害に遭われた地域の方も多く、ご無事を祈るばかりです。
予てより米不足が言われていたことと
台風10号の接近に伴いTV等での買い出しの煽りもあり
この地域でもスーパーに行くと購入制限がされている
という話を聞きました。
私は独り者なので、ストックするという意識があまりなく
無くなったら買うといった生活ですが
唯一、マヨネーズと酢は1つずつストックしてるくらいです。
米が無くなったので水曜日に近くのイオンに買いに行ったところ
いつも2kgの無洗米を買うのですが、普通に買うことができ
しかもドラッグストアの価格よりも安くて驚きました。
もちろん購入制限の張り紙があったり、全体的に数量は少なかったですが
TVのような「お米がありません」「買えません」といったことは
無かったです。
やはり地域差は大いにあるようです。
育ち盛りの子が居るとか、家族が多いとかお米が必須な家庭は
只でさえ大変であるのに、物価高と米不足と台風や災害など
本当に悩まされることが多いだろうと。
独り者であることと、元々食にコレといった拘りがないので
米が売ってなけれパンでいいし、パンが無ければ麺がある。
ラーメン食べながらチョコもイケる
とりあえず何か食べられればいいと思えるのは
実に気楽です。